2012年6月29日金曜日

6月19日(火)第3回「お母さん版エネルギー基本計画」のご報告




6月19日に開催した第3回目の「お母さん版エネルギー基本計画」勉強会は、
あざみ野駅徒歩すぐの、山内地区センターで開催しました。
この日のテーマは、「2030年の電源構成比をどうしていくか」。
いままさに政府で話されていることを、自分たちの頭で理解して、
自分ごととして考えていくワークをしました。

「脱原発をいかに実現していくか」
あざみ野ぶんぶんの究極のテーマでもあるこの命題。
省エネ、節電、再生可能エネルギーを増やす。
これは誰もが望み実行しなければならないことですが、
「化石燃料を使い続ける」という現実も理解しなければなりません。
石油は産業や輸送に必要不可欠で、電化の部分でどう化石燃料の
依存率を下げていくか。また地球温暖化対策のためのCO2削減という
国際的な約束事も無視できないのです。

再生可能エネルギーの普及のための政策は、
先般施行されたFIT(再生可能エネルギー固定価格買い取り制度)や、
今後近いうちに実現するであろう電力の自由化、
立地規制の抜本見直しや系統への連携強化、
蓄電や高効率機器、スマートグリッド技術等の技術開発の推進、
など、さまざまな施策が今後進んでいきます。

政策が進んでいく一方で、市民にもできることはたくさんあります。
太陽光発電を家庭に設置する、
グリーン電力証書を買う、
グリーン電力のアイテムを利用する、
市民発電所に出資をする、
自然エネルギーを推進する首長・議員を支援する、
……などなど。

エネルギーは、わたしたちの暮らしに密接につながっています。
参加者それぞれが「わたしが暮らす2050年」をイメージし、
2030年の電源構成比を念頭におき、どんな社会や経済が実現できるか、
そのために自分が何をすべきかを考えました。

笑いあり、涙あり、共感あり、時に反発心(?)もあった
3回の勉強会。とても充実した、濃い時間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿